秋だけど海キャン Part2
10/9(金)~11(日)
美国金張りからの野塚野営場
金曜日


美国からは15分ほどで到着

Ayaとお嬢さんの寝床(ミルフォード)はメッシュシェルター内へ

この後、積丹の湯に行く予定。

私はお湯を沸かして、1人コーヒー


今回はメッシュを閉めても、はみ出るほど

岬の湯のオープンは11時なので、海をお散歩

岬の湯は、露天風呂が広いので
から揚げ丼 1200円 → Aya

無事に私の運転で戻ったのでやっとビールが飲めます
気温も高めで、かなり気持ちがいい。

岬の湯で調達したタコ刺

宇宙人みたいな、タコが落ちてた。

砂浜に、おっちゃんこして

ロープが垂れ下がっていたので、思わず登るお嬢さん

まだまだストーブを付ける寒さではなかったのですが

寒い時期には お で ん が、いいですね~
赤ウインナーを入れたら

翌朝
さすがに、蚊はいませんでしたが

帰る途中、島武意海岸に立ち寄りました
相変わらずキレイな積丹ブルー
お嬢さんは、しっかりとした足取りで先頭を行きます

小さな魚や、ヤドカリを観察

城壁のようなものを発見まったり空間でのんびり

帰りは、以前立ち寄った事のある
美国金張りからの野塚野営場
金曜日
就業を終えた4名は、積丹方面へ移動開始!!
車の後部座席は、敷物やら毛布を敷き詰めてフカフカ状態
お嬢さんは夕飯を終え、移動中すんなり眠りにつきました


1泊目の美国海岸に到着後、ササっと設営を済ませ
テント内で軽く前夜祭

今回は、トイレの真横が開いていたのでかなり好都合。
釣りシーズンだからか、テント数張りと車中泊の方々でにぎわっています
翌朝は、車の開け閉めの音があちこちから聞こえ、早めの起床。
釣り人の車はズラリと並んでます
朝食はお嬢さん達のテントで
前日コンビニで調達しておいたおにぎり、納豆巻きで済ませ
快速撤収
途中のコンビニで飲み物を補充し
野塚野営場に向かいます

美国からは15分ほどで到着
さすがシーズンオフ。先客は3~4張り程度
ちょっと傾斜してるが、眺めが良くて、隣に設営されない端っこに陣取る

Ayaとお嬢さんの寝床(ミルフォード)はメッシュシェルター内へ
私たちのケシュアは、お外に設営

この後、積丹の湯に行く予定。
私が運転をすることになったので、それ以外の大人はビールで乾杯
お嬢さんはヨーグルトドリンク

私はお湯を沸かして、1人コーヒー

天気が良いので、ついついゴロゴロしてしまいます
かなり気持ちいい~
かなり気持ちいい~


今回はメッシュを閉めても、はみ出るほど
お座敷を広げてます。
靴を履くのにちょうどよかった


岬の湯のオープンは11時なので、海をお散歩
お嬢さんは、常に走り回ってます


岬の湯は、露天風呂が広いので
いつもより、のんびり入浴

しゃちょ~は30分も待っていたらしい
その間、生ビールを飲んだらしいのですが
以前はジョッキだったのがグラスに代わっていて
値上がりしていたそうです
お昼はこちらの食堂でと思っていましたが、全部高い。
前は、もっとリーズナブルな価格で
メニューも豊富だったような気がするのですが・・・
経営が変わったのかな?
じゃらんかなんかの本にも載ってるほどオシャレな感じになってました
から揚げ丼 1200円 → Aya
カツカレー 1200円 生ビール 700円 → しゃちょ~
ホタテ丼 1800円 → わたし
こんな感じで~す
美味しかったから良いって話

無事に私の運転で戻ったのでやっとビールが飲めます

気温も高めで、かなり気持ちがいい。
しゃちょ~は、朝からハイペースだったせいか
お昼寝してます

こんなに明るくても、私たちのケシュアは中に入ると真っ暗
いくらでもお昼寝できます

岬の湯で調達したタコ刺
イイ感じに解凍されました

昼寝から覚めたしゃちょ~

昼寝から覚めたしゃちょ~
夕飯の前のお散歩タイム

宇宙人みたいな、タコが落ちてた。
すでに息はなし
初めてみたお嬢さんは、こわごわと棒でツツイテました
こんなの見たの私も初めて。
食べられるタコなのかな?

砂浜に、おっちゃんこして
砂と戯れる時間は、なかなか気持ちがいい

ロープが垂れ下がっていたので、思わず登るお嬢さん
登った先には・・・キャンパーが居ました(;'∀')
しかし、この山が気に入ったお嬢さんは
何度も何度も登っていました
新しい場所発見でした
こんな場所にも設営できたんですね

まだまだストーブを付ける寒さではなかったのですが
夕飯の準備の為、点火

寒い時期には お で ん が、いいですね~
赤ウインナーを入れたら
あちこちの具に着色してしまった

材料は家で下準備していたので
あっという間に出来上がり。
その後の写真なし
お嬢さん達が寝静まった後
しゃちょ~と2人チビチビやって
21時ころに就寝
夜中に2回ほどトイレに起きる
その後、Ayaからラインで
「タープの中に何かいる
」

ネコかキツネがいたずらしに来た模様。
テントをバサバサやったり、手を叩いて何とかやり過ごしたようです
食べ物やゴミは、しっかり片付けていたので被害なし

翌朝
気持ちがいい秋晴れ
そして、日差しがジリジリ暑い
いいキャンプです
さすがに、蚊はいませんでしたが
かわりに、カメムシがあちこちに出現
それほど悪さはされませんでしたが
家に2匹ほど連れてきてました


朝食は、昨晩のおでんにカレールーを入れてリメイクした
「お出汁のきいたカレーうどん」
朝食後、せかせか片付けはじめ
2020年の野塚野営場キャンプは終了
帰る途中、島武意海岸に立ち寄りました

相変わらずキレイな積丹ブルー
お嬢さんは、しっかりとした足取りで先頭を行きます

小さな魚や、ヤドカリを観察

城壁のようなものを発見
ニシン漁が盛んだった時代の遺構だそうです
帰りの登りも断トツお嬢さんが早い!!
私たちは、当たり前のように置いて行かれ
先を歩いてた人も追い越し、一番でゴール
頑張ったお嬢さんにおねだりされ
お食事処 鱗晃で、ソフトクリームを購入
300円


帰りは、以前立ち寄った事のある
ふじ鮨でランチ
お嬢さんは、大好きないくら丼(小)
少し残したけど、ほぼ一人で完食
そして、今回のキャンプは終了。
昨年は11月のはじめ迄キャンプしてたけど
今年はどうかな?
≪備忘録≫
コンビニが近くに無い時は、多めに飲み物を買おう
この記事へのコメント
晴れてよかったですね。
野塚、何も無い場所ですね!
野塚、何も無い場所ですね!
た~さん
晴れてよかったです。
暑くもなく寒くもなくの時期って
なかなか無いですからね
野塚は、砂が沢山あります(笑)
晴れてよかったです。
暑くもなく寒くもなくの時期って
なかなか無いですからね
野塚は、砂が沢山あります(笑)
天気が良くて気持ちいいキャンプだったね!
岩場でたくさん生き物見つけたのも楽しかったし、
お嬢さんも良い経験ができたよ。
お嬢さんは体力すごいね。さすが隊長だ。
岩場でたくさん生き物見つけたのも楽しかったし、
お嬢さんも良い経験ができたよ。
お嬢さんは体力すごいね。さすが隊長だ。
気温が高め出良かったね
海って、遊びながら学べる良い場所だったんだ!
有意義な時間でした。
そして、隊長だったのね。
早くて誰も着いて行けなかったけど(笑)
海って、遊びながら学べる良い場所だったんだ!
有意義な時間でした。
そして、隊長だったのね。
早くて誰も着いて行けなかったけど(笑)