憧れの離島キャンプ ~天売・焼尻~ 天売島編
9月20日~22日 羽幌〜天売島
昨年と同様、今年も9月の下旬に4連休が取れた、しゃちょ~。
それに続けと、無理やりお盆休みの後半だと言い、休みを取った私。
今年は、天売・焼尻で、海鳥見学カヤックツアーに行こう!と考えていたのですが
8月を過ぎると、海鳥は激減してしまうらしく、じゃあどっか別の所?となり
以前強風に見舞われた、クッチャロ湖キャンプ場~ウスタイベ千畳岩キャンプ場の
リベンジキャンプ?
それとも、前の離島キャンプはアクティブキャンプ(修行キャンプ?)だったので
今回は、利尻・礼文で、ゆる~い観光キャンプ?
でも、どうせなら、行ったことのない離島でのんびりキャンプしたいね。
離島キャンプ用にコンパクトテントとチェアーも買ったし。
ということで、天売島一泊、焼尻島一泊、そして今まで気になってたけど行けなかった
初山別村みさき台公園キャンプ場で一泊という日程で行ってきました。

今回も、車はフェリー乗り場に置いていくので、出発2日前から荷造り。
キャンプ用具、着替えは30Lのバックパック2つに収まりましたが、問題は食料。
現地調達は期待できないので、1人4食分のレトルト食品+行動食を
用意して、ソフトクーラーに詰めて持参。
一応どちらの島も、商店は営業しており、一般的な食料品は買うことができました。
ただ、食堂はほとんど閉店で、どちらの島も一ヶ所しか営業してませんでした。
シーズンオフなので当然ですが
出発は、20日の仕事上がりの19:30
留萌までは高速に乗って、羽幌の朝日公園キャンプ場で一泊。
入り口にチェーンが張ってあって入れなかったので駐車場っぽい所に
いつものケシュアを設営。
小じんまりとした、いいキャンプ場ですが雰囲気が怖い(霊的な意味で)
ただ、満点の星空がスゴイです⭐️
後で役場の人に聞いた話ですが、ここは
「人に近づいて欲しくない」と言う理由があるらしいので
今の所おすすめしないキャンプ場です。

21日
朝は、怖くありません(笑)
が、トイレから聞こえる怪しげな音が気になります。
羽幌発のフェリーが8:30発だったので、ちょっとゆっくりめに起きて撤収。
途中コンビニで朝食と酔い止めのビールを買い
コンビニ駐車場に停まっていたバイクにも、荷物が一杯積んでいたので
きっとフェリーに乗るね!と言う話をしつつ
フェリー乗り場へと向かう。
で、バイカーの人が女性だと判明。
カッコいいな〜

初めて見たセコマの、さんまおかかおにぎり。
味良しを、これから乗り込む船を見ながら食し

天売島へ出発!
利尻・礼文と比べると小さい船なので、かなり揺れます。
酔い止めのビールを飲むが、船内禁酒だと言ってる声が聞こえたので
一本でやめました。どこにも書いてないけどな・・・
ビールが効かず、軽く船酔い。
後半は、ほぼ甲板に出て風に吹かれ
「海は荒海〜♪」のワンフレーズを永遠リピート
朝食を食べ過ぎた事を後悔しました(^◇^;)
約1時間で焼尻島へ到着。
バイクの女性が降りて行き
やっぱりカッコいいなぁと感じたのと同時に
少し淋しい。同じ島じゃないんだ。
焼尻島から天売島までは25分

天売島上陸!
フェリー乗り場付近のお店や食堂は全てクローズ。
観光シーズンじゃないので人が少ないです。
乗客のほとんどが、仕事で来た風の方達
そりゃそうだわ!なんといっても平日ですから。
フェリー乗り場の建物内にキャンプ場受付があるので
一張500円を支払って受付。
地元のおばちゃんに「キャンプ場いくなら乗せていってあげるよ」と
声をかけていただくが、景色を見ながら歩きたかったので
丁重にお断りしました。

キャンプ場は「海の宇宙館」の敷地内にあります。
先客は無し。

テーブルは「海の宇宙館」のカフェの設備。
火を使ったり、キャンプ道具を置いて専有する行為は禁止です。
真ん中に設営するのも禁止。
何故なら、海の宇宙館に借りている場所なので。

キャンプ場のシンボル的な、廃船を利用したベンチ

手作り感たっぷりで、素敵。

簡素な水場
ん?清掃してない?
カラスが常に狙っています。
簡易トイレも、蜘蛛の巣だらけで、水が流れない・・・
これはちょっといただけない。
場内はあまり広くなく、大きなツールームテントだと、3~4張りでギリギリ。

ささっと設営して乾杯後、「海の宇宙館」の管理人が教えてくれた
この日唯一営業していた食堂へ。


「B-PORT」
パスタと回鍋肉。どちらも美味でした。
先ほどのフェリーターミナルで見た方もいました。
やはり、小さな島です。
お腹がいっぱいになったので
本日のミッション、天売島徒歩一周の旅に出発。

厳島神社で旅の安全をお祈り

天気が良くて、暑い!


ここからの景色は、超感動



他にすれ違う人は、ゼロ。


島内にあるもう一つのキャンプ場ロンババの浜。
海水浴には、良さそう。

翌朝、のんびり撤収して、フェリーターミナルへ。
唯一やっていたお店に思いがけずビールがあったので
珍味とともに頂きます。
10:25のフェリーで、焼尻島へ。
有料で泊まったキャンプ場ですが、あまりの不備に
キャンプ場受付のお兄さんに、つい物申してしまい
その後、その方々がこれからお隣の焼尻島に視察を兼ねてキャンプしに行くと聞き
ウチと同じキャンプ場じゃん!と
バツ悪い感じになってしまいました(笑)
でもこの方々のおかげで、焼尻島は楽しいキャンプになったのでした。
つづく。
昨年と同様、今年も9月の下旬に4連休が取れた、しゃちょ~。
それに続けと、無理やりお盆休みの後半だと言い、休みを取った私。
今年は、天売・焼尻で、海鳥見学カヤックツアーに行こう!と考えていたのですが
8月を過ぎると、海鳥は激減してしまうらしく、じゃあどっか別の所?となり
以前強風に見舞われた、クッチャロ湖キャンプ場~ウスタイベ千畳岩キャンプ場の
リベンジキャンプ?
それとも、前の離島キャンプはアクティブキャンプ(修行キャンプ?)だったので
今回は、利尻・礼文で、ゆる~い観光キャンプ?
でも、どうせなら、行ったことのない離島でのんびりキャンプしたいね。
離島キャンプ用にコンパクトテントとチェアーも買ったし。
ということで、天売島一泊、焼尻島一泊、そして今まで気になってたけど行けなかった
初山別村みさき台公園キャンプ場で一泊という日程で行ってきました。
今回も、車はフェリー乗り場に置いていくので、出発2日前から荷造り。
キャンプ用具、着替えは30Lのバックパック2つに収まりましたが、問題は食料。
現地調達は期待できないので、1人4食分のレトルト食品+行動食を
用意して、ソフトクーラーに詰めて持参。
一応どちらの島も、商店は営業しており、一般的な食料品は買うことができました。
ただ、食堂はほとんど閉店で、どちらの島も一ヶ所しか営業してませんでした。
シーズンオフなので当然ですが
出発は、20日の仕事上がりの19:30
留萌までは高速に乗って、羽幌の朝日公園キャンプ場で一泊。
入り口にチェーンが張ってあって入れなかったので駐車場っぽい所に
いつものケシュアを設営。
小じんまりとした、いいキャンプ場ですが雰囲気が怖い(霊的な意味で)
ただ、満点の星空がスゴイです⭐️
後で役場の人に聞いた話ですが、ここは
「人に近づいて欲しくない」と言う理由があるらしいので
今の所おすすめしないキャンプ場です。
21日
朝は、怖くありません(笑)
が、トイレから聞こえる怪しげな音が気になります。
羽幌発のフェリーが8:30発だったので、ちょっとゆっくりめに起きて撤収。
途中コンビニで朝食と酔い止めのビールを買い
コンビニ駐車場に停まっていたバイクにも、荷物が一杯積んでいたので
きっとフェリーに乗るね!と言う話をしつつ
フェリー乗り場へと向かう。
で、バイカーの人が女性だと判明。
カッコいいな〜
初めて見たセコマの、さんまおかかおにぎり。
味良しを、これから乗り込む船を見ながら食し

天売島へ出発!
利尻・礼文と比べると小さい船なので、かなり揺れます。
酔い止めのビールを飲むが、船内禁酒だと言ってる声が聞こえたので
一本でやめました。どこにも書いてないけどな・・・
ビールが効かず、軽く船酔い。
後半は、ほぼ甲板に出て風に吹かれ
「海は荒海〜♪」のワンフレーズを永遠リピート
朝食を食べ過ぎた事を後悔しました(^◇^;)
約1時間で焼尻島へ到着。
バイクの女性が降りて行き
やっぱりカッコいいなぁと感じたのと同時に
少し淋しい。同じ島じゃないんだ。
焼尻島から天売島までは25分
天売島上陸!
フェリー乗り場付近のお店や食堂は全てクローズ。
観光シーズンじゃないので人が少ないです。
乗客のほとんどが、仕事で来た風の方達
そりゃそうだわ!なんといっても平日ですから。
フェリー乗り場の建物内にキャンプ場受付があるので
一張500円を支払って受付。
地元のおばちゃんに「キャンプ場いくなら乗せていってあげるよ」と
声をかけていただくが、景色を見ながら歩きたかったので
丁重にお断りしました。
キャンプ場は「海の宇宙館」の敷地内にあります。
先客は無し。
テーブルは「海の宇宙館」のカフェの設備。
火を使ったり、キャンプ道具を置いて専有する行為は禁止です。
真ん中に設営するのも禁止。
何故なら、海の宇宙館に借りている場所なので。

キャンプ場のシンボル的な、廃船を利用したベンチ

手作り感たっぷりで、素敵。
簡素な水場
ん?清掃してない?
カラスが常に狙っています。
簡易トイレも、蜘蛛の巣だらけで、水が流れない・・・
これはちょっといただけない。
場内はあまり広くなく、大きなツールームテントだと、3~4張りでギリギリ。

ささっと設営して乾杯後、「海の宇宙館」の管理人が教えてくれた
この日唯一営業していた食堂へ。

「B-PORT」
パスタと回鍋肉。どちらも美味でした。
先ほどのフェリーターミナルで見た方もいました。
やはり、小さな島です。
お腹がいっぱいになったので
本日のミッション、天売島徒歩一周の旅に出発。

厳島神社で旅の安全をお祈り
天気が良くて、暑い!
ここまで来る道が坂道で苦しいが
ここを乗り越えると、展望台に到着。
ここを乗り越えると、展望台に到着。


こんな事して遊んでいると、食堂の近くで会った時は徒歩だった方が
スクーターに乗って来て、展望台でばったり。

ツーショット写真を撮ってくれました。
身軽だったので、日帰りの旅かな?
スクーターに乗って来て、展望台でばったり。
ツーショット写真を撮ってくれました。
身軽だったので、日帰りの旅かな?

他にすれ違う人は、ゼロ。

疲れたら、道路に座り込んでストレッチしたり、ど真ん中を歩いても全然平気
大自然のお散歩を満喫しました。

島内にあるもう一つのキャンプ場ロンババの浜。
海水浴には、良さそう。
島内一周を無事に終え、キャンプ場でマッタリしているとバイクの音が。
ダンディーなおじさまと、もう一方は
羽幌のコンビニで見て、焼尻島で降りた女性バイカー。
2島を回ったんだ!
夕飯時に蚊の襲撃にあい、蚊取り線香をいただいたり
お風呂なしと、腹をくくっていたところ
女性バイカーが商店で聞いて、お風呂に入れることになったと言う民宿に
私達も便乗させてもらったり。
2人では出来なかった事を
一期一会の出会いが助けてくれました。
この島の星空もキレイ⭐️
夕飯時に蚊の襲撃にあい、蚊取り線香をいただいたり
お風呂なしと、腹をくくっていたところ
女性バイカーが商店で聞いて、お風呂に入れることになったと言う民宿に
私達も便乗させてもらったり。
2人では出来なかった事を
一期一会の出会いが助けてくれました。
この島の星空もキレイ⭐️
唯一やっていたお店に思いがけずビールがあったので
珍味とともに頂きます。
有料で泊まったキャンプ場ですが、あまりの不備に
キャンプ場受付のお兄さんに、つい物申してしまい
その後、その方々がこれからお隣の焼尻島に視察を兼ねてキャンプしに行くと聞き
ウチと同じキャンプ場じゃん!と
バツ悪い感じになってしまいました(笑)
でもこの方々のおかげで、焼尻島は楽しいキャンプになったのでした。
つづく。
この記事へのコメント
天売島、焼尻島、いいですね~
結局行かずじまいだったから、いつかチャレンジしたいです
離島はやっぱりいいですね!
結局行かずじまいだったから、いつかチャレンジしたいです
離島はやっぱりいいですね!
先に行かれた〜!
数年前、綿密な計画をたてて焼尻島に行く予定でしたが、海が荒れてて帰れなくなると、、、。
で、諦めました。
山登りしてなかったから、道具もなかったので行かない方が良かったかもとか思ってます。
いつか行ってみたいです。
フェリーは揺れるので有名らしいです。
数年前、綿密な計画をたてて焼尻島に行く予定でしたが、海が荒れてて帰れなくなると、、、。
で、諦めました。
山登りしてなかったから、道具もなかったので行かない方が良かったかもとか思ってます。
いつか行ってみたいです。
フェリーは揺れるので有名らしいです。
>ろっぴさん
離島良いです。
この年になって、その良さにやっと気づき
利尻、礼文、天売、焼尻に行けたので
来年は、いよいよ奥尻島かな?
ろっぴさんも、北海道の島観光来てくださいね!
離島良いです。
この年になって、その良さにやっと気づき
利尻、礼文、天売、焼尻に行けたので
来年は、いよいよ奥尻島かな?
ろっぴさんも、北海道の島観光来てくださいね!
>た〜さん
先を越してしまいましたねƪ(˘⌣˘)ʃ
離島は船の欠航が怖いので
天気を見ながらでないと行けませんよね!
今回は怪しげな天気予報だったのでですが
晴天に恵まれ最高でした。
小さい島でしたが、幸せを実感できたのと
人との出会いに感謝した旅でした❣️
酔い止め持って是非行ってみてください。
先を越してしまいましたねƪ(˘⌣˘)ʃ
離島は船の欠航が怖いので
天気を見ながらでないと行けませんよね!
今回は怪しげな天気予報だったのでですが
晴天に恵まれ最高でした。
小さい島でしたが、幸せを実感できたのと
人との出会いに感謝した旅でした❣️
酔い止め持って是非行ってみてください。
ども!おばんです!
今年も行ったんですね〜
いいなぁ、行ってみたいなぁ離島
ウチの家族は付き合ってくれるかなぁ
一人でも行っちゃうけど(笑
人に近寄って欲しくない!?
コワイなぁ
でも気になる
何があるんだろうか?
今年も行ったんですね〜
いいなぁ、行ってみたいなぁ離島
ウチの家族は付き合ってくれるかなぁ
一人でも行っちゃうけど(笑
人に近寄って欲しくない!?
コワイなぁ
でも気になる
何があるんだろうか?
年々南下してるようなので来年は奥尻ですね~・・・ってどっかでも言ったなw
景色の綺麗さも天気の良さもおっかなそうな話で全然頭に入ってきませんね(汗)
今度酒を飲みながらゆっくりと聞かせてもらいます(笑)
景色の綺麗さも天気の良さもおっかなそうな話で全然頭に入ってきませんね(汗)
今度酒を飲みながらゆっくりと聞かせてもらいます(笑)
こんにちはー
天売焼尻、死ぬ前に一度は行ってみたいですw。
出発前、バックパックに詰め込む荷物を厳選してチョイスしている時間がたまらないですよね。(笑)
余裕があると、
天気が良くて何よりで、お疲れ様でした。
天売焼尻、死ぬ前に一度は行ってみたいですw。
出発前、バックパックに詰め込む荷物を厳選してチョイスしている時間がたまらないですよね。(笑)
余裕があると、
天気が良くて何よりで、お疲れ様でした。
>ゴッツさん
今年も行きました。
船で離島に渡るのって楽しいですよ。
小旅行+キャンプ
ゴッツさんならソロでもきっと大丈夫!!
怖い話は、また後程。
トイレがざわついてるだけですけどね(・。・;
今年も行きました。
船で離島に渡るのって楽しいですよ。
小旅行+キャンプ
ゴッツさんならソロでもきっと大丈夫!!
怖い話は、また後程。
トイレがざわついてるだけですけどね(・。・;
>sato-pさん
年々南下しております。
そうですね~思いつくのは奥尻島かも!
天気とも相談しつつです。
次回は是非、シーズン中に行ってみたいです。
つもる話は、また今度!(^^)!
年々南下しております。
そうですね~思いつくのは奥尻島かも!
天気とも相談しつつです。
次回は是非、シーズン中に行ってみたいです。
つもる話は、また今度!(^^)!
>yokoyuheiさん
死ぬ前にと言わず、来年行ってください(笑)
シーズンオフに行くと、何もない島
と言う感想ですが、たまたま出会った人たちとの
温かい思い出が残りました。
唯一贅沢できたサフォークも、美味でしたよ~
更に、焼尻島の星空は道内のどこよりも
素晴らしいものでした☆☆
リュックが小さすぎて、ぎゅうぎゅう押しこめるのに
かなりの筋肉を使いましたよ(^_^.)
死ぬ前にと言わず、来年行ってください(笑)
シーズンオフに行くと、何もない島
と言う感想ですが、たまたま出会った人たちとの
温かい思い出が残りました。
唯一贅沢できたサフォークも、美味でしたよ~
更に、焼尻島の星空は道内のどこよりも
素晴らしいものでした☆☆
リュックが小さすぎて、ぎゅうぎゅう押しこめるのに
かなりの筋肉を使いましたよ(^_^.)