メッシュシェルター
かえるの旦那のしゃちょ~です。
「しゃちょ~」と呼ばれてますが、実は普通のサラリーマンです。
よろしくお願いいたします。
外遊び出来ない休日、暇つぶしにいままで撮りためた写真を見ていたら
いい感じで撮れたタープの写真がいくつか見つかりました。
これ使って道具記事書ける
暇つぶしにちょうどいいな
ということで久々にアップしてみました。

スノーピーク(snow peak) メッシュシェルター
「しゃちょ~」と呼ばれてますが、実は普通のサラリーマンです。
よろしくお願いいたします。
外遊び出来ない休日、暇つぶしにいままで撮りためた写真を見ていたら
いい感じで撮れたタープの写真がいくつか見つかりました。
これ使って道具記事書ける

暇つぶしにちょうどいいな
ということで久々にアップしてみました。

スノーピーク(snow peak) メッシュシェルター
最近すっかり人気(ひとけ)のないキャンプがお気に入りな我が家。
女性はこういうキャンプは嫌がる人が多いのでしょうが、うちのかえるさんは
獣の気配がビンビンでも、水場がなくても、トイレさえなくっても平気で野営してます。
(もちろんマナーを厳守し、しっかりと危機管理もしています)
そんなワイルドなかえるさんですが、大の虫嫌い&超寒がり。
米粒ほどの小さなクモでも、半径1m以内に侵入すると悲鳴を上げますし
私がTシャツ、短パンで「涼しくて気持ちいいー」と言ってる横で
長そで長ズボンで「さむいよ」と青い顔をしている事があります。

ということで、うちには虫除けと防寒の為、スクリーンタープが必需品です。
スクリーンタープと言ってもいろいろありますが、うちに必要な条件は4つありました。
・メッシュ部分が多い
・フルクローズできる
・風に強い
・縦横4メートル前後の大きさ
スノーピークのメッシュシェルターと小川のLanaが条件にピッタリだったのですが
メッシュシェルターを購入しました。
2011年に購入したので今年で4シーズン目に突入です。

虫が少なくて暖かい時は、タープの外にテーブルやイスを持ち出して過ごしますが
基本的にタープの中にいることが多いです。
現地の状況にあわせて「ヘキサ等のオープンタープと使い分けたい」と思う事もありますが
設営時は快適でも急に冷え込んだり、暗くなってから虫が大量に寄ってきた事もあり
まぁしょうがないかと思っています。

サイドのメッシュ部分が外側にある(窓を内側から閉められる)ので
急に雨が降ってきた時、雨に濡れずにクローズできます。

また、窓が上から開くので
自分達の目線までオープンしとけば、お隣さんの視線を気にせずに景色を楽しめます。

ポールが太くて頑丈で、張り綱が12本もあるので風には強いです。
それまで愛用していたコールマンのスクリーンは、がっちり張り綱張ってペグダウンしても
強風に煽られて形が歪む事があったのですが、これはビクともしないです。
天候がいい日なら、張り綱4~6本も張れば十分な気がしますが
ペグ打ち大好きな私は、毎回全部ペグダウンしてます(笑)

コールマンのスクリーンに比べると設営が大変で
慣れるまでの2~3回はちょっと苦労しました。
特に、幕の四隅に付いているピンをポールに差したり抜いたりするのに
結構な力が必要でした。
タープの中はこんな感じ


2~3人用のテントのインナーを中に入れて寝床&衣服類倉庫。
リビングにレジャーマットを敷いてお座敷ローチェアー。
チェアーの後ろにベンチや折りたたみの台を置いて、その上に食器入れや道具箱等。
余った部分は靴、ストーブ、七輪、カヤック小物等をおく土間。
このスタイルになるまで、配置や道具選び、モノを増やしたり減らしたりと
色々と試行錯誤しましたが、欲しいものに手が届き、窮屈さも感じない
今流行の三角テントや洋幕なんかにも興味があったりするのですが
しばらくはこのスタイルでいきたいと思います。

以前、見たことのない綺麗なピンク色のスクリーンを使っていたキャンパーさんがいました。
限定販売された特別色?と思っていたら、なんと
長年使い続けたために、赤が色あせてピンクになってしまったとのこと!!
続々と発売される新製品に目を奪われていた、当時の私達はかなり衝撃を受けました。
気に入ったモノをここまで大事に使い込むとは、なんてカッコいい!!
その方は、その後老朽化の為ついに買い替えとなった際
また同じものを新品で買ってしまったという
筋金入りのブレないキャンパーさんです。
うちも見習ってメッシュシェルター とランドブリーズLX で
ブレないキャンパーを目指します!!
(もうブレてる)
女性はこういうキャンプは嫌がる人が多いのでしょうが、うちのかえるさんは
獣の気配がビンビンでも、水場がなくても、トイレさえなくっても平気で野営してます。
(もちろんマナーを厳守し、しっかりと危機管理もしています)
そんなワイルドなかえるさんですが、大の虫嫌い&超寒がり。
米粒ほどの小さなクモでも、半径1m以内に侵入すると悲鳴を上げますし
私がTシャツ、短パンで「涼しくて気持ちいいー」と言ってる横で
長そで長ズボンで「さむいよ」と青い顔をしている事があります。

ということで、うちには虫除けと防寒の為、スクリーンタープが必需品です。
スクリーンタープと言ってもいろいろありますが、うちに必要な条件は4つありました。
・メッシュ部分が多い
・フルクローズできる
・風に強い
・縦横4メートル前後の大きさ
スノーピークのメッシュシェルターと小川のLanaが条件にピッタリだったのですが
メッシュシェルターを購入しました。
2011年に購入したので今年で4シーズン目に突入です。

虫が少なくて暖かい時は、タープの外にテーブルやイスを持ち出して過ごしますが
基本的にタープの中にいることが多いです。
現地の状況にあわせて「ヘキサ等のオープンタープと使い分けたい」と思う事もありますが
設営時は快適でも急に冷え込んだり、暗くなってから虫が大量に寄ってきた事もあり
まぁしょうがないかと思っています。

サイドのメッシュ部分が外側にある(窓を内側から閉められる)ので
急に雨が降ってきた時、雨に濡れずにクローズできます。

また、窓が上から開くので
自分達の目線までオープンしとけば、お隣さんの視線を気にせずに景色を楽しめます。

ポールが太くて頑丈で、張り綱が12本もあるので風には強いです。
それまで愛用していたコールマンのスクリーンは、がっちり張り綱張ってペグダウンしても
強風に煽られて形が歪む事があったのですが、これはビクともしないです。
天候がいい日なら、張り綱4~6本も張れば十分な気がしますが
ペグ打ち大好きな私は、毎回全部ペグダウンしてます(笑)

コールマンのスクリーンに比べると設営が大変で
慣れるまでの2~3回はちょっと苦労しました。
特に、幕の四隅に付いているピンをポールに差したり抜いたりするのに
結構な力が必要でした。
タープの中はこんな感じ


2~3人用のテントのインナーを中に入れて寝床&衣服類倉庫。
リビングにレジャーマットを敷いてお座敷ローチェアー。
チェアーの後ろにベンチや折りたたみの台を置いて、その上に食器入れや道具箱等。
余った部分は靴、ストーブ、七輪、カヤック小物等をおく土間。
このスタイルになるまで、配置や道具選び、モノを増やしたり減らしたりと
色々と試行錯誤しましたが、欲しいものに手が届き、窮屈さも感じない
とってもリラックス出来る空間ができました。
しばらくはこのスタイルでいきたいと思います。

以前、見たことのない綺麗なピンク色のスクリーンを使っていたキャンパーさんがいました。
限定販売された特別色?と思っていたら、なんと
長年使い続けたために、赤が色あせてピンクになってしまったとのこと!!
続々と発売される新製品に目を奪われていた、当時の私達はかなり衝撃を受けました。
気に入ったモノをここまで大事に使い込むとは、なんてカッコいい!!
その方は、その後老朽化の為ついに買い替えとなった際
また同じものを新品で買ってしまったという
筋金入りのブレないキャンパーさんです。
うちも見習ってメッシュシェルター とランドブリーズLX で
ブレないキャンパーを目指します!!
(もうブレてる)
この記事へのコメント
しゃちょ~さん、お久しぶりです。
メッシュシェルターは発売当初私も目を付けてました。
けど、しゃちょ~&かえるさんに先を越されて断念。
居住性は何度かお邪魔したのですが、適度な快適空間で落ち着きますね。
でも買わなくて良かった~。
ものぐさな私にはポール4本が限界。
またお邪魔させていただきます、例の貸しきりビーチで♪
メッシュシェルターは発売当初私も目を付けてました。
けど、しゃちょ~&かえるさんに先を越されて断念。
居住性は何度かお邪魔したのですが、適度な快適空間で落ち着きますね。
でも買わなくて良かった~。
ものぐさな私にはポール4本が限界。
またお邪魔させていただきます、例の貸しきりビーチで♪
しゃちょ~!
どーも!お久です!
写真綺麗ですね!
メッシュシェルターいいですね。
そして、洗練された空間はもはや機能美の集大成!笑
お二人のセンスが光りますね♪
今年もブレながら楽しみましょう♪(^o^)丿
どーも!お久です!
写真綺麗ですね!
メッシュシェルターいいですね。
そして、洗練された空間はもはや機能美の集大成!笑
お二人のセンスが光りますね♪
今年もブレながら楽しみましょう♪(^o^)丿
こんちは~(^-^)
我が家も持ってますよ♪
うちのかみさんも大の虫嫌いなので、
同じかな。
しゃちょ~さん家と全く同じスタイルで
インナー入れてます。
ペグ、全部やるんですか?
私は、やった事ありません(恥)
我が家も持ってますよ♪
うちのかみさんも大の虫嫌いなので、
同じかな。
しゃちょ~さん家と全く同じスタイルで
インナー入れてます。
ペグ、全部やるんですか?
私は、やった事ありません(恥)
すぐブレる僕はダメでしょうか…(笑)
それでも最近ブレないようにしてますし、安定したアウドアしてます?
いや、してるつもりです!(笑)
しゃちょ~さん家の装備ってまとまってますよ!
暑さにも寒さにも対応でき、カヤック類の道具もしまえるのに、無駄が少ない!
お洒落感もあり尊敬します!
こだわり感があるのに、嫌みもない
今度秘訣教えてください!
ちなみに僕は、ブレるは、こだわり強いは、お洒落感ない…涙
これからは、壊れたものを買い換えるくらいで、なるべくブレないようにがんばります!
恐らく無理ですが…(爆)
それでも最近ブレないようにしてますし、安定したアウドアしてます?
いや、してるつもりです!(笑)
しゃちょ~さん家の装備ってまとまってますよ!
暑さにも寒さにも対応でき、カヤック類の道具もしまえるのに、無駄が少ない!
お洒落感もあり尊敬します!
こだわり感があるのに、嫌みもない
今度秘訣教えてください!
ちなみに僕は、ブレるは、こだわり強いは、お洒落感ない…涙
これからは、壊れたものを買い換えるくらいで、なるべくブレないようにがんばります!
恐らく無理ですが…(爆)
>車中泊さん
うちは、車中泊さんのLUXEオアシス見たとき
「これにすればよかった」って思いましたよ!
またお邪魔させてください。例のビーチで(笑)
うちは、車中泊さんのLUXEオアシス見たとき
「これにすればよかった」って思いましたよ!
またお邪魔させてください。例のビーチで(笑)
>コチタクさん
お久しぶりです!
メッシュシェルターは、当初は設営が面倒でちょっとイヤだったのですが
段々愛着が湧いてきました。
二人ともセンスがないので試行錯誤しまくりですよ^^;
お久しぶりです!
メッシュシェルターは、当初は設営が面倒でちょっとイヤだったのですが
段々愛着が湧いてきました。
二人ともセンスがないので試行錯誤しまくりですよ^^;
>北海さん
メッシュシェルター持ってる人、他に見たことなくて
北海さんと初めてお会いした時、ちょっと感動しました(笑)
ペグ打ち自分でも過剰だと思うんですが、楽しくてついつい・・
メッシュシェルター持ってる人、他に見たことなくて
北海さんと初めてお会いした時、ちょっと感動しました(笑)
ペグ打ち自分でも過剰だと思うんですが、楽しくてついつい・・
>yahさん
いや、うちもブレないのを目指してるところですよ。
はやく「もへ仙人」のようになりたいです(笑)
うちも最初はお洒落キャンパー目指していたのですが
本物のお洒落キャンパーさんのサイトを目にして
「うちじゃ無理だ」と悟りました。
こじゃれたキャンパーを目指します(笑)
いや、うちもブレないのを目指してるところですよ。
はやく「もへ仙人」のようになりたいです(笑)
うちも最初はお洒落キャンパー目指していたのですが
本物のお洒落キャンパーさんのサイトを目にして
「うちじゃ無理だ」と悟りました。
こじゃれたキャンパーを目指します(笑)
こんにちは~
特にこだわっているわけではなく
"カレ"は保守的なだけなんだと思いますよ(笑)
その証拠に一度行って美味しいと思った飲食店には通い続けてます(汗)
どうやら"カレ"の辞書には新規開拓という考えは無いようです・・・
特にこだわっているわけではなく
"カレ"は保守的なだけなんだと思いますよ(笑)
その証拠に一度行って美味しいと思った飲食店には通い続けてます(汗)
どうやら"カレ"の辞書には新規開拓という考えは無いようです・・・
>sato-pさん
保守的なんですか?
ご一緒する度に、わたしの物欲刺激する革新的なアイテムが増えてますよ(笑)
コーナンラック、ルミエールランタン、ちび火くんetc...
最近は豊浦で見た、ちっちゃいラジコンヘリ買おうか迷ってます(笑)
保守的なんですか?
ご一緒する度に、わたしの物欲刺激する革新的なアイテムが増えてますよ(笑)
コーナンラック、ルミエールランタン、ちび火くんetc...
最近は豊浦で見た、ちっちゃいラジコンヘリ買おうか迷ってます(笑)
しゃちょ~さん
こんにちわ
ようやくゆっくり拝見しました
なるほどと感心してしまう設営でした
私も少し見習うところあるな~と
思ってしまいました。
いまのところアレもコレも
と持ち込んで車から降ろさない道具があったり
折角出したけど使わなかったりと
無駄なものが多いのが事実です。
が、まだキャンプ理解者が少ないため
いろんなアイテムでキャンプは快適に出来る
という意識を植え付け中ですが(何年かかるか・・・)
スクリーンに小テント+座敷
そういうスタイルもエエな~
とぶれぶれのワタシ(;^ω^)
こんにちわ
ようやくゆっくり拝見しました
なるほどと感心してしまう設営でした
私も少し見習うところあるな~と
思ってしまいました。
いまのところアレもコレも
と持ち込んで車から降ろさない道具があったり
折角出したけど使わなかったりと
無駄なものが多いのが事実です。
が、まだキャンプ理解者が少ないため
いろんなアイテムでキャンプは快適に出来る
という意識を植え付け中ですが(何年かかるか・・・)
スクリーンに小テント+座敷
そういうスタイルもエエな~
とぶれぶれのワタシ(;^ω^)