2018シルバーweek
9/21(金)~9/25(火)のおはなし
21日(金)仕事あがりからの出発
天気予報を見ながらの予定で

街からほど近いので

翌朝、場内を散策
キレイな遊具もあり、楽しそうな公園キャンプ場

2泊予定で向かったのは


浜頓別のスーパーで食材を買って、焼き物

季節のさんまが安かったので購入

ストーブ大活躍


どこまで行っても遠浅
なんだったら、歩いて渡れる?(笑)

小沼までは4キロ以上
今回は計画を立てられなかったので見送ります

今年初のカヤックは、気持ちが良いな

短い時間でしたが、楽しい湖上散歩でした

カフェの店長が撮ってくれた写真
行きは良かったけど、帰りはビールが重くて疲れた~

この日のメニューは
お腹いっぱいなので、湖周辺を散策
(写真なし)

夜になっても、お腹は空かない
前日の夜と同じく、夕飯はおつまみとお酒
飲み過ぎ注意のスコッチをチビチビ

最終日

そして誰もいなくなった第2サイト

風が吹くたび、どんぐりがバラバラ落ちてきて

風が強かったので、湖畔を諦めちょっと奥に入ってみた

この場所、落ち着いた雰囲気でいい感じ

落ち着いたところで焼き物開始
キャンプでの食事は、いつも簡単な焼き物や鍋です
料理は頑張らない事にしてます
手抜きではありません(笑)

風が弱くなったので、タープをそのままお引越し

夕方、ちょっとだけ漕いでみた
度々、小雨が混じるので遠くには行けません

キャンパーの居ないサイトは怖い

雨の為タープ内がベチャベチャに


湖上から確認すると

最終日

久しぶりに来たらロッカー式の冷蔵庫が置いてあった
撮った覚えのない、おかしな写真
1日有給足してます
21日(金)仕事あがりからの出発
天気予報を見ながらの予定で
ギリギリまで行き先が決まらず
取りあえず北に向かう事に
そして、金張りは目的地中間のキャンプ場へ
10時ころ到着


士別市にある、つくも水郷公園キャンプ場
到着時、ライダー1名が設営中
私達は、前室付きのケシュアをパパ~っと開き
初日のカンパイ


街からほど近いので
ライダーやチャリダーにおすすめ

翌朝、場内を散策
キレイな遊具もあり、楽しそうな公園キャンプ場
近かったら、女子キャンしに来るんだけどなぁ
ささっと撤収して、本来の目的地へ

2泊予定で向かったのは
クッチャロ湖畔キャンプ場
以前訪れた時は、ものすごい強風で、テントを張る事が出来ず
ホテルに泊まった苦い思い出
以前訪れた時は、ものすごい強風で、テントを張る事が出来ず
ホテルに泊まった苦い思い出
その記憶があったので
最悪な天気だったら、またホテルに泊まろうかという発想も有り

前回の備忘録で予習していなかったので

前回の備忘録で予習していなかったので
トイレの綺麗さに感動
WiFi使えます!!
白鳥の湖♪とともにアナウンスが流れる
洋式でウォシュレット付きが3~4個ある
歩いて温泉に入れます
ゴミも、もやせるゴミともやせないゴミの分別で捨てられます
一人一泊200円なのに、設備が充実したキャンプ場

炊事棟近くの広場には、ソロキャンの村ができていたので奥へ設営
今回も、ちょっと風は強かったけど、問題なし
見晴らしの良い場所に設営
見晴らしの良い場所に設営

浜頓別のスーパーで食材を買って、焼き物

季節のさんまが安かったので購入
七輪で焼くと、美味しさ益々

ストーブ大活躍
これがあると常夏
思わずTシャツになってしまう

昼間の焼き物で、お腹いっぱい
夕飯はおつまみとお酒


昼間の焼き物で、お腹いっぱい
夕飯はおつまみとお酒
しゃちょ~は、道具箱に常備してある、カップヌードルのリフィルを夜食に
いい匂いが漂いますが、私は我慢です

昨夜のメニュー予定だった、鍋ラーメンを朝からストーブで作り食べる
またしても、暑い。ビールが、はかどります

昨夜のメニュー予定だった、鍋ラーメンを朝からストーブで作り食べる
またしても、暑い。ビールが、はかどります
連泊の上、商店街も徒歩圏なので朝から心置きなく飲んでます


前回来た時は、白鳥がいたのでカヤックはNG
今回も漕ぐことは考えていませんでした
でもキャンプ場に、常連さんらしき方のカヌーが置いてあったので
朝食後に、トイレついでに
コーヒーショップの店長に、聞いてみると
白鳥が飛来する前はカヤックOKとのこと
思いもよらずOKが出たので
風が止むのを待ってクッチャロ湖を初漕ぎ

ちょっとの時間だけど、太陽が顔を出してくれました
風が止むのを待ってクッチャロ湖を初漕ぎ

ちょっとの時間だけど、太陽が顔を出してくれました

水深が浅いので、万が一転覆しても普通に立てます

どこまで行っても遠浅
なんだったら、歩いて渡れる?(笑)

小沼までは4キロ以上
今回は計画を立てられなかったので見送ります

今年初のカヤックは、気持ちが良いな


短い時間でしたが、楽しい湖上散歩でした

カフェの店長が撮ってくれた写真
4年ぶりの、AirDropに手間取りながら
写真を送ってもらいました

そして、そのカフェで売っていた


そして、そのカフェで売っていた
サケまんとホタテまん
スーパーにも売っていて気になっていたので
食べてみました。
私的には、ホタテの方が美味しかったです

朝からした乾杯のツケで(-_-;)街のスーパーまで歩いて買い物

朝からした乾杯のツケで(-_-;)街のスーパーまで歩いて買い物
雨は降っていないけど、日傘替わり
「変な人」って言われ、しゃちょ~が離れて歩きます
行きは良かったけど、帰りはビールが重くて疲れた~
でも、飲むのを我慢して持って帰りました

この日のメニューは
はまとんべつジンギスカン
家から持参のウインナーも入れ
平うどんを足して大満足
お腹いっぱいなので、湖周辺を散策
(写真なし)

夜になっても、お腹は空かない
前日の夜と同じく、夕飯はおつまみとお酒
飲み過ぎ注意のスコッチをチビチビ
お酒が足りなくなった理由は
酎ハイと間違えて買ったノンアルのせい
くやしいので


翌朝飲んでからの、撤収
2泊は、あっという間に過ぎました

最終日
向かった先は、2年ぶりの朱鞠内湖畔キャンプ場
11時頃到着
11時頃到着
連休が終わり、みんなが撤収するのを待ち
第1~3サイトまでグルグル周って場所を物色

そして誰もいなくなった第2サイト

風が吹くたび、どんぐりがバラバラ落ちてきて
ちょっと怖い
今回あろうことに、帽子を忘れた私
しゃちょ~の予備の帽子を借りて被ります
多分、頭に直撃したらかなり痛いと思います
車の屋根にも容赦なく落ちるので
駐車する場所も選びました

風が強かったので、湖畔を諦めちょっと奥に入ってみた

この場所、落ち着いた雰囲気でいい感じ
だ~れも居ない

落ち着いたところで焼き物開始
キャンプでの食事は、いつも簡単な焼き物や鍋です
料理は頑張らない事にしてます
手抜きではありません(笑)

風が弱くなったので、タープをそのままお引越し

夕方、ちょっとだけ漕いでみた
度々、小雨が混じるので遠くには行けません

キャンパーの居ないサイトは怖い
暗い夜道を、何故かヘッドライト1つで洗い物をしに行く私
明日でもいいのに
誰かに、引き寄せられるかのように夜道を歩きます

その間、しゃちょ~は焚き火の準備
途中で雷雨のため避難しましたが

雨の為タープ内がベチャベチャに
どろどろ覚悟

翌朝

翌朝
雨が止んでいたので漕ぎ出す

なかなか晴れてはくれませんが

なかなか晴れてはくれませんが
何とか湖上散策


湖上から確認すると
昨夜からのキャンパーは
第1サイトに1張り
第2サイトは、我が家1張り
第3サイトは、2組

最終日
お米が恋しくなって、炊飯
和の朝食で〆ます

ちょっと怖いけど、やっぱり大好きな朱鞠内

ちょっと怖いけど、やっぱり大好きな朱鞠内
来年も来られるといいな~

久しぶりに来たらロッカー式の冷蔵庫が置いてあった
真夏や連泊だったら重宝しそう
「準備中」になってるけど
使えたことあるのかな?

-今回の心霊現象-

-今回の心霊現象-
撮った覚えのない、おかしな写真
誰かが、手土産に持たせてくれたのでしょうか?

それでは、また今度お会いしましょう!
この記事へのコメント
クッチャロ湖懐かしいです。
温泉目の前だし、便利ですよね。
写真、写しておきました!
温泉目の前だし、便利ですよね。
写真、写しておきました!
今回は豊浦会のツマミになるような恐怖体験はなかったのですね
クッチャロ湖行ったことないのですが皆さんの評判を聞いて一度は行ってみたいキャンプ場
朱鞠内湖も素敵なところですよね
今年カヤックデビューしたので両方で漕いでくるなんて羨ましい限りです
中間地点でのキンバリ等参考になりました!
来年あたり旅程をパクって行ってみようかな?
朱鞠内湖も素敵なところですよね
今年カヤックデビューしたので両方で漕いでくるなんて羨ましい限りです
中間地点でのキンバリ等参考になりました!
来年あたり旅程をパクって行ってみようかな?
おはようございます♪
クッチャロ湖はカヌーO!Kなんですね。
知りませんでした。
湖面と空のブルーにカヤックが映えて、とても漕ぎたくなる写真です♪
クッチャロ湖はカヌーO!Kなんですね。
知りませんでした。
湖面と空のブルーにカヤックが映えて、とても漕ぎたくなる写真です♪
鏡のようなクッチャロ湖、美しいですね。水辺のキャンプは美しい反面、やっぱり怖さもあります。人気のない朱鞠内湖で1人で洗い物はぞくぞくしますね。プレゼントもあったようで、とても真似できません|壁|lll´Д`)))ブルブル
七輪見ると秋刀魚とか鮭とか焼きたくなりますね、次回トライしてみようかな。
七輪見ると秋刀魚とか鮭とか焼きたくなりますね、次回トライしてみようかな。
>た~さん
クッチャロ湖、目の前に温泉があるので
悪天候の時は、宿泊可能だし
徒歩で買い物に行けるのもイイです。
朱鞠内湖の写真は、た~さんが撮ってくれてたんですね(爆笑)
クッチャロ湖、目の前に温泉があるので
悪天候の時は、宿泊可能だし
徒歩で買い物に行けるのもイイです。
朱鞠内湖の写真は、た~さんが撮ってくれてたんですね(爆笑)
>さとぴ~さん
今回は、第2サイトだったからでしょう!
誰もいない真っ暗なサイトを1人で歩くのは怖かったですよ
今回は、第2サイトだったからでしょう!
誰もいない真っ暗なサイトを1人で歩くのは怖かったですよ
>けん☆さん
今回クッチャロ湖で、艇を出す予定は無かったのですが
来鳥前だったので、OKを頂きました。
朱鞠内湖は、天気が良いと遠くまで島めぐりが出来るので
晴れてる時をお勧めします。
前夜からの出発の時は
ルートを、外れ過ぎずうるさすぎないキャンプ場が良いと思います。
つくも水郷公園は、近くに車を止められるので良かったですよ。
今回クッチャロ湖で、艇を出す予定は無かったのですが
来鳥前だったので、OKを頂きました。
朱鞠内湖は、天気が良いと遠くまで島めぐりが出来るので
晴れてる時をお勧めします。
前夜からの出発の時は
ルートを、外れ過ぎずうるさすぎないキャンプ場が良いと思います。
つくも水郷公園は、近くに車を止められるので良かったですよ。
>Gianさん
この時期のクッチャロ湖は、まだ白鳥の姿が無かったので
カヤックOK貰いました。
かなり浅瀬でしたけど、気持ち良かったです。
万が一ひっくり返っても、足が余裕でつくのも安心です(^_^)/
この時期のクッチャロ湖は、まだ白鳥の姿が無かったので
カヤックOK貰いました。
かなり浅瀬でしたけど、気持ち良かったです。
万が一ひっくり返っても、足が余裕でつくのも安心です(^_^)/
>くさべこさん
支笏湖の様に透明すぎず怖すぎず
クッチャロ湖は、ちょい漕ぎに良かったです。
別コースもあるので、今度は、心構えをしてチャレンジしたいです
平日の朱鞠内湖。第2サイトなのに
夜の一人歩きは、かなり刺激的でした^_^;
七輪焼き美味しいですよ!
支笏湖の様に透明すぎず怖すぎず
クッチャロ湖は、ちょい漕ぎに良かったです。
別コースもあるので、今度は、心構えをしてチャレンジしたいです
平日の朱鞠内湖。第2サイトなのに
夜の一人歩きは、かなり刺激的でした^_^;
七輪焼き美味しいですよ!