ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

かえるのキャンプ日記

キャンプの事、フラ&タヒチアンダンスの事
日々の出来事を、自分たちの備忘録として綴ります。

2012年5月4日

   

2012年5月4日

連休2日目は
沙流川オートキャンプ場へ移動
その前に、帯広空港に
寄ってみました。
2012年5月4日

空港に向かう途中で見つけた蕎麦屋で腹ごしらえ
2012年5月4日2012年5月4日











田んぼの中にポツンとあるお店ですが、意外と混んでまして
樹液(しらかば)蕎麦・樹液コーヒーなどが頂けます。

こちらのお店が混みこみの理由が判明しました。
2012ミシュラン北海道版で、お薦めのお店に選ばれたからのようです。


2012年5月4日 2012年5月4日

2012年5月4日

本日の観光は、穂別地球体験館

◆営業時間 9:30~17:00(受付は終了の30分前まで)
 入場料 大人 1000円  子供 500円
 勇払郡むかわ町穂別79-5   TEL 0145-45-2341
じゃらんなどで、割引券があるかもよ~

本日も、チェックイン先より「何時に来ますか~?」と連絡が入ったので急いで向かいます。

本日のお宿は

◆沙流川オートキャンプ場
 沙流郡日高町字富岡 TEL 01457-6-2922
 バンガローAタイプ 1棟3800円 Bタイプ(トイレ・流し台付き)1棟4800円
 両タイプ4~5人用 別途施設使用料@100円


で、早速した事は

2012年5月4日

貸出し終了時間10分前に5分ほど借りて散策

2012年5月4日

遊んでいる子供達の横でアスレチックを一通り試しました。

2012年5月4日

幸運にもウチのバンガローのすぐ横に、桜の木がありました。
満開とは、いきませんがちょっと、優越感アップ

2012年5月4日2012年5月4日2012年5月4日2012年5月4日2012年5月4日 2012年5月4日2012年5月4日2012年5月4日









雨の合間で、しばし焚火大会。
ぼ~ぼ~燃やしましたよ!!お風呂が面倒になったので、翌日あさ風呂しました。
徒歩5分程で行けます。

◆ひだか高原荘
日帰り入浴 6:00~9:00(朝風呂)10:00~20:00
単純硫黄冷鉱泉で加水なし @500円

5月5日こどもの日は、夕張のバリー屋台でブランチ

2012年5月4日

2012年5月4日

大泉洋が美味しいとうなったスープカレーのお店 洋風居酒屋 かしゅかしゅで
普通にハンバーグカレーを食べましたが、このハンバーグがバリ旨

2012年5月4日

ちょうどいいサイズだったので、デザートにチョコバナナパフェをいただき

助手席で居眠りしながら、無事に到着~

しゃちょ~運転お疲れさまでした~ゆっくり休んでね!





このブログの人気記事
締めキャンpart2
締めキャンpart2

締めキャン
締めキャン

2021年GWキャンプ
2021年GWキャンプ

まさかのリピートキャンプ
まさかのリピートキャンプ

2021年 初ブログ初UP
2021年 初ブログ初UP

同じカテゴリー(沙流川オートキャンプ場)の記事



この記事へのコメント
今度は日高方面でニアミスでしたね~(笑)

キャンプ場で目の前の桜は優越感ありますよね~
夜桜もいけますし~♪

沙流川オートキャンプ場は2007年に利用しましたが、その頃はこんなアスレチックなかったような気が…(見逃してたのかな?)

洋風居酒屋 かしゅかしゅのハンバーグカレー!美味そう!
バリー屋台ノーマークでしたっ!
今度、行ってみまーす!

コチタクコチタク
2012年05月09日 16:19
>コチタクさん

穂別地球体験館は、行きませんでした?
行ってたら会ってたかも・・・
 
雨は降ってましたが、バンガローにテラスが付いていたので
タ―プ無しで、お外ご飯が楽しめて
なおかつ、3分咲きの桜を見ながらの一杯は
「ど~だ~」って感じでしたよ(笑)

バリー屋台は、常に混んでますが、今度は別のお店の物も
食べてみたいです。
かえる
2012年05月09日 17:15
まだ息子が親と一緒に歩いてくれていた頃
ナウマン像記念館と穂別地球体験館に行ったことあります
穂別は結構おもしろかった記憶が・・・
確か、砂漠と南極の気温が体験できたような・・・違ったっけ?

帯広 とん田のタレ 教えればよかった~
あれで肉巻き作ると絶品ですよ そう・・・肉巻き   笑)
megu
2012年05月09日 18:16
沙流川オートは良いキャンプ場ですよね!
バンガローは利用した事ありませんが、
かえるさんの記事を読んでいると悪天候の日の
バンガローはありですね!
テントが吹っ飛ぶとかその他モロモロ・・・
色んな意味で心配しないで過ごせますもん^^

バリー屋台!!
ココはワタクシ、鉄の旅で行きました♪
カレー美味しそうですねー!!
kana
2012年05月09日 21:32
沙流川オートキャンプ場、行ったことがありませんが、なかなか良さそうですね!
アスレチックは、子供たちが夢中になりそう。

今日、バリー屋台の前を通りましたよー
夕方前くらいの時間だったせいか、営業していないようでした。
ハンバーグカレー、超美味しそう!
次の機会には行ってみたいですー

furutori
2012年05月09日 22:47
昔…この近くに住んでました。

懐かしいです…。
た〜さん
2012年05月09日 22:58
>meguさん
息子くんとの、楽しい思い出ですね。
そうそう!砂漠の暑さの後に、氷河の寒さを体験出来ます。
ウチは子連れではなかったので地球体験で帰りました。

肉巻のたれは、とん田のだったんですね!
ゆうたくにも、オリジナルだれ売ってました。
かえる
2012年05月10日 08:42
>kanaさん
鉄の旅で屋台に行ってたんですね!
お店が何店も入ってるので、何を食べるか迷います。
次は、やっぱりカレーそばかな?!

テントを持ってるとバンガローに泊まろうなんて
あまり思いませんよね(ーー;)
ウチはGWとお盆の長期滞在の時は使います。
直近じゃないとお天気もわからないしヽ(´o`;
って、ただたんにめんどくさがりなだけですけど(笑)
かえる
2012年05月10日 08:52
>furutoriさん
沙流川オートキャンプ場いいところでした。
子供達は大喜び間違いなしです。
夏は、水遊びもできるみたいだし
ドックランがあるので、ワンちゃん連れの方も
のびのび出来そうです。

屋台やってなかったですか?
火曜日定休のお店はありますが
22時くらいまでやってるお店があるみたいですけど。
中休みだったとか?
かえる
2012年05月10日 09:31
>た~さん

昔、この辺に?住んでたんですか?
出身地?職場?
知られたくない過去が眠ってるとか?(笑)
かえる
2012年05月10日 09:34
バリー屋台、知りませんでした。
カレー好きとしてはキャンプに関係なくいかなければなりませんw

大木煩悩
2012年05月10日 11:01
沙流川オート、奥の奥のオートサイトを利用しましたけどいいところでした!
広いし綺麗だし。
ここは敷地が広くて混雑してても密集感が少なくていいですよね。

バリー屋台では蕎麦派です。(笑)でも次はカレーにパフェでいっときます!
ゴンベ
2012年05月10日 14:25
>大木煩悩さん

2度ほど行ってますが、いつも混んでます。
各店内に入った方が落ち着いて食べられますよ~
別のお店の店内でも他のお店の注文ができます!
かしゅかしゅさんには、大泉洋の写真とサインがありました(笑)
かえる
2012年05月10日 14:55
>ゴンべさん

沙流川オートは、最高ですね!
ウチのスタイルには合わないので
もう行かないと思いますが・・・

ゆうばりの、藤の屋のカレー蕎麦が大好きだったんです。
屋体内にも、カレー蕎麦ありましたが劇混みでした(-_-;)

次回は、カレー蕎麦食べてみます。
チョコパは、小さめサイズで飽きなくていいですよ。
かえる
2012年05月10日 15:00
おばんでございます。

二人乗り自転車乗りましたか! タイヤの空気入ってましたか?
以前に乗ったときは重かったでした。(悲)

トイレと流し付のバンガローもあったんですね。
今年新しく出来たのでしょうかね。
悪天候のなかご苦労さまでした。

じょんじょべ~
2012年05月10日 20:23
>じょんじょろべ~さん

おばんで~す。
情報を頂いていたので自転車に乗りましたが
ギリギリの時間だったので大急ぎで園内を周りました。
空気は入ってたと思います。
実は私、あまり自転車が得意ではないのですが
後ろだと、手離し運転もできちゃうんですね!
楽しかったです(^_−)−☆
バンガローBタイプ割と安いです。
でも今回ウチが泊まったのはケチってAタイプです(笑)
かえる
2012年05月10日 21:03
こんばんわ

カレー美味しそう
その後のパフェ・・・タマリマセンな

もちろん完食ですよね~
あ~お腹へってきました
先ほどオヤジの集いから帰宅
アップしてみます(^。^;;
起きてられるかな・・・

morisannmorisann
2012年05月20日 01:13
>morisannさん

カレーハンバーグのハンバーグが美味しくてファンになりました!
勿論、パフェまで完食です\(^o^)/
かえる
2012年05月21日 19:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2012年5月4日
    コメント(18)