アップ・ザ・テッシ
9月27日~29日で毎年恒例にしている岩尾内湖白樺キャンプ場に行って来ました
「キャンプ場からすぐの所に登山口があるから登るよ!!」と
相変わらず独断のしゃちょ~が言います。
天塩岳 標高1,558m 道北では利尻岳の次に高い山だそうです。
いつかはカヤックで下ってみたい川 天塩川 の水源です。
レベル高すぎじゃないの?大丈夫なの?と何度も確認してみたものの
一度決めると聞く耳を持たない しゃちょ~・・・
「キャンプ場からすぐ」のはずが、結局車で30分。
未舗装路を延々走らされて、みち間違ってない?と思ったところで登山口到着。
今回は、登りは前天塩岳を経由する「前天塩コース」(予想タイム4時間30分)
下りは天塩円山を経由する「新道コース~旧道コース」(予想タイム3時間)
かなりハードです。
お初のトレッキングポール。あるとやっぱり楽ちん。
最初はゆるやかな登り。
天気が良くて気持ちがいいです。
男前に写ったしゃちょ~
撮った人の腕がイイのか、元がイイのか押し問答で軽~くビール数缶あきます(笑)
慎重に川を渡ります。グラグラの橋が3箇所ありました。
最初はなだらかでしたが、急に傾斜がきつくなります。
前天塩頂上は、強風なので滞在時間は数十秒。
前天塩岳から天塩岳へ尾根伝いに歩きます。
景色がきれい
天塩岳山頂へ到着!!予定通り4時間30分で着きました。
素晴らしい眺めですが、こちらも風が強く早々に退散。
山頂ヌードルできなかった~
山頂から1時間弱で避難小屋に到着。
途中に遭難者の石碑があったので、手を合わせてきました。
2階建ての立派な小屋です。横にトイレも建っています。
が、薄気味が悪い
風が弱くなってきたので、建物の外でお湯沸かしてお昼ごはん。
食べるのに夢中で写真なし。
下りはしゃちょ~が膝痛でヨレヨレ。
わたしのポールを奪い取って、ダブルポールで何とか歩いてます。
もっと足回りの筋肉を付けないといつか怪我するよ!!
クタクタになったしゃちょ~に浄水器で命の水補給。
冷たくって雑味が無くて、超美味しい!!少し元気を取り戻したしゃちょ~
私もこんな美味しい水を飲んだのは久しぶり
山岳部時代を思い出しました。
下りは大幅に時間オーバー
日がどんどん沈んで行くのにいつまでたっても低いところに出られないので
不安で仕方ありません。
何とか暗くなる前に下山ができて一安心です。
登りごたえのある山で、次の日筋肉痛がひどかったですが
景色がきれいだし、美味しい沢の水も飲めたし、こんな山だったら
また登ってもいいかな
ただし、しゃちょ~は筋トレしないともう連れて行かない
あなたにおススメの記事
関連記事